![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
暑い中、練習した成果を十分発揮できました。当日は、少し涼しく過ごしやす運動会日 よりとなりました。どの学年も成長した姿をみていただくことができました。とりわけ、6年生の組体操は毎年のことながら大好評でした。 |
|
![]() |
|
6年生、保護者、校庭開放事業で学校で活動している団体の方、地域の方、多数参加くださり、草取り、側溝の砂上げ、体育館の清掃・ワックスかけなど、早朝よりしてくださいました。おかげで、どこもきれいになり、9月からの前期後半が気持ちよくむかえられました。6年生の児童が、率先して働いている姿に、中野小学校の最高学年の自覚が育っているのを感じました。 | |
![]() |
|
全校登校日で、各教室で、平和記念式典をテレビで視聴しました。小学生の「平和の誓い」を聴き、また、それをプリントにしたものを読みました。4年生は、地域の加藤先生に原爆の話をききました。8時15分には、黙祷をしました。これからも続けて平和学習をしていきます。 | |
![]() |
|
![]() |
|
中野第二公園で、行われた追悼式典に、児童会執行部が、学校を代表して参列しました。原爆投下直後のことをつづった文を、フルートの音楽にのせて朗読されました。心にしみいる内容でした。全校児童で作成した折り鶴を捧げて、平和を願いました。出席された方が、年々少なくなり、高齢になっておられました。「僕たち、私たちが平和な世界を築くぞ」と決意を新たにしました。 | |
![]() |
|
夏休みを前に、PTA主催の地区懇談会が開かれました。保護者、町内・自治会長さん、民生委員さんなど出席していただいて、夏休みの地域での子どもたちの生活、過ごし方、地域の様子などについて暑い中、熱心に話し合いが行われました。いつも、子どもたちのことを一番に考えていただいております。ありがたいことです。 | |
![]() |
|
天気にも恵まれ、元気よく出発。今年は、新山口駅まで、新幹線に乗りました。短い時間でしたが、初めて乗った児童もいました。そして、自然の偉大さに感動した秋芳洞。歴史と伝統を感じた太宰府天満宮。おいしかった梅が枝餅。おみやげにかいました。地引き網も初めての体験。豊漁で、おいしい魚やいかを夕食にいただきました。旅館での夜。 スペースワールドでのグループでの行動。友達の大切さ、思いやりを感じた修学旅行となりました。 | |